かぜをひいたときの対処法【体験談】年末かぜをひきました

当ページのリンクには広告が含まれています。
かぜをひいたときの対処法
ゆみこさん

ヤバイ…かぜひいたかも!のど痛くなってきた…
病院は混んでて行きたくないし、どうしたらいいの?

さゆ

かぜのひき始めには早めの対処が重要です。適切な休息と栄養を摂ることで、症状を軽減し早期回復を促すことができます。今回は、私の体験談を含めて、詳しく解説していきますね!

本記事の内容

・早めの対処が重要な理由
・具体的な対処法
・【体験談】年末かぜをひきました
・まとめ

この記事を参考に、風邪をひいてもあわてずに適切に対処していきましょう!

プロフィール

私が運営している公式LINEでは「ダイエット講座~人生を変える最強の食事術~」という内容の有料級の動画5本をプレゼントしています。他にも「特典プレゼント」や「期間限定の無料個別相談」も実施しています。予告なく終了するかもしれないので、ぜひ今のうちに登録しておいてくださいね!(^^) 公式LINE登録はコチラ

目次

早めの対処が重要な理由

かぜのひき始めには、早めの対処が重要です。適切な休息と栄養を摂ることで、症状を軽減し早期回復を促すことができます。かぜの初期症状を放置すると、症状が悪化し、回復までの時間が長引く可能性があります。早めに対処することで、体の免疫力を高め、ウイルスの増殖を抑えることができます。

具体的な対処法

水分補給
体内の水分を保つことで、喉の乾燥を防ぎ、ウイルスの侵入を抑えることができます。水、レモン水、ハーブティー、緑茶などを飲むと良いでしょう。

栄養バランスの取れた食事
ビタミンCや亜鉛を含む食品を積極的に摂取することで、免疫力を高めることができます。例えば、みかんやキウイ、ほうれん草、ナッツ類などが効果的です。

十分な休息を取る
体がウイルスと戦うためには、十分な睡眠が必要です。少なくとも7〜8時間の睡眠を確保しましょう。

【体験談】年末かぜをひきました

【体験談】年末かぜをひきました

クリスマスから年末にかけて、久しぶりにかぜをひきました。かぜをひいてから治るまでに実践したこと、感じたことをシェアします。参考になれば幸いです(^^) 

■2024年12月24日(火):かぜ 1日目

【症状】
夜、なんとなく体のだるさとのどの痛み
食欲:あり
熱:なし

【実践したこと】
・ハーブティーを飲んだ
(エキナセア、タイム、リコリス、エルダーフラワー、マローブルーのブレンドハーブティー)
・寝る前にスプーン1杯のハチミツ
・鼻うがい
・いつもより早めに就寝

【摂取したサプリ】
亜鉛、ビタミンC、ビタミンD

【補足】
イレギュラーな出来事が多い時期だった

■2024年12月25日(水):かぜ 2日目

【症状】
朝起きたら、めっちゃのど痛い…
仕事中、体がだるく寒気がしてきた
食欲:なし
熱:なし

【実践したこと】
・レモン水を飲んだ
・ハーブティーを飲んだ(エキナセア)
・スプーン1杯のハチミツ×数回
・みかん食べた
・マヌカハニーのど飴
・鼻うがい
・ハーブでうがい
・濡れマスク
・いつもより早めに就寝

【摂取したサプリ・漢方薬】
亜鉛、オレガノオイル、ビタミンC、ビタミンD、マグネシウム、麻黄湯

【補足】
インフルエンザが流行っているので、熱があったら病院へ行こうと思っていたけど、平熱だったので様子をみることにした。


■2024年12月26日(木):かぜ 3日目

【症状】
のど痛い
鼻水
夜、体がだるく少しの頭痛、寒気あり
食欲:なし
熱:なし

【実践したこと】
・レモン水を飲んだ
・ハーブティーを飲んだ(エキナセア)
・スプーン1杯のハチミツ×数回
・みかん食べた
・マヌカハニーのど飴
・鼻うがい
・ハーブでうがい
・濡れマスク
・いつもより早めに就寝

【摂取したサプリ・漢方薬】
亜鉛、オレガノオイル、ビタミンC、ビタミンD、マグネシウム、麻黄湯

【補足】
2日目、3日目がかぜ症状のピークだった
お肌ツルツルになった

■2024年12月27日(金):かぜ 4日目

【症状】
のどの痛み:少しだけあり
鼻水
たまに咳
疲労感:あり
食欲:あり
熱:なし

【実践したこと】
・レモン水を飲んだ
・ハーブティーを飲んだ
(エキナセア、タイム、リコリス、エルダーフラワー、マローブルーのブレンドハーブティー)
・スプーン1杯のハチミツ×数回
・みかん食べた
・マヌカハニーのど飴
・鼻うがい
・ハーブでうがい
・濡れマスク

【摂取したサプリ】
亜鉛、オレガノオイル、ビタミンD、マルチビタミン、マグネシウム

【補足】
4日目:かぜ症状はかなり回復。少し疲労感あり。たまに咳がでるので外出は控えた。

■2024年12月28(土)~30日(月):かぜ 5~7日目

【症状】
のどのイガイガ
鼻水
たまに咳
食欲:あり
熱:なし

【実践したこと】
・レモン水を飲んだ
・ハーブティーを飲んだ
(エキナセア、タイム、リコリス、エルダーフラワー、マローブルーのブレンドハーブティー)
・スプーン1杯のハチミツ×数回
・マヌカハニーのど飴
・鼻うがい
・ハーブでうがい
・濡れマスク

【摂取したサプリ】
亜鉛、ビタミンD、マルチビタミン、マグネシウム

【補足】
5~7日目:かぜ症状は、ほぼほぼ回復。たまに咳がでる。

■2024年12月31日(火):完治
朝起きたら、すっかり元気になりました。

【補足】
振り返ってみると、風邪をひいたのにはいくつかの要因がありました。風邪をひく2週間くらい前にイレギュラーな出来事がありそこからいつもの生活習慣から外れた日が続いていました。ストレスが溜まっていたこと、筋トレや運動があまりできていなかったこと、外食が続いていたこと、睡眠不足が続いていたことなどです。どれも些細なことですが、どれか一つでも欠けるとバランスが崩れてしまいます。風邪が治るまでの一週間は、本調子ではなかったため、どこかへ出かける気力もなく何もやる気が起きませんでした。今回久しぶりに風邪をひいて、改めて健康の大切さに気付かされました。

忙しいときや、イレギュラーなことが起こったときこそ、自分自身を整えることに意識を向ける必要があるよね。引き続き自分自身をアップデートしていきます☆

余談ですが、風邪をひいた後にお肌がツルツルになりました。考えられる理由としては、デトックス効果、十分な休息、十分な水分補給、栄養バランスの改善、ストレスの軽減などです。

■実践したことの解説
・レモン水:レモンにはビタミンCが豊富に含まれており免疫力を高める効果があります。
 (毎朝1杯飲むだけでかぜ予防にもなるよ)
・エキナセア:エキナセアは免疫力をサポートし、風邪の症状を軽減する効果が期待できます。
 (かぜの季節の強い味方だよ)
・ハチミツ:喉の痛みを和らげ炎症を鎮める効果が期待できます。
 (スプーン1杯のハチミツに癒されるよ)
・みかん:ビタミンCが豊富で、免疫力を高める効果があります。
 (自然のビタミンCを摂取することで元気になれるよ。季節の旬のフルーツでも◎)
・マヌカハニーのど飴:マヌカハニーは抗菌作用が強く、喉の痛みや炎症を和らげる効果があります。
 (仕事中はのど飴に助けられました)
・鼻うがい:鼻腔内のウイルスや細菌を洗い流し、症状を軽減する効果があります。
 (洗い流すことでスッキリ!花粉症の人にもオススメです。)
・セージのハーブティーでうがい:強い抗菌・抗ウイルス作用のあるハーブです。
 (少し濃いめのハーブティーでうがいすると◎)
・濡れマスク:湿度を保つことで喉の乾燥を防ぎ、風邪の症状を軽減する効果があります。
 (ガーゼ素材のマスクを湿らせて着用していました)
・たっぷりの睡眠:十分な休息は免疫力を高め、風邪の回復を促進します。
 (何もする気力がないときは寝るだけでOK)

■摂取したサプリ・漢方薬の解説
・亜鉛:亜鉛は風邪の際に非常に役立つミネラルです。免疫細胞の機能をサポートし、風邪のウイルスに対抗する力を高めます。これにより、風邪の症状が軽減され、回復が早まることが研究で示されています。さらに、亜鉛はウイルスの増殖を抑える効果があり、風邪の原因となるウイルスに対しても有効です。
・オレガノオイル:抗菌・抗ウイルス効果があり、風邪の症状を和らげる効果があります。
・ビタミンC:免疫力を高め、風邪の回復を促進します。
・ビタミンD:ビタミンDの不足は、感染症にかかりやすくなる要因の一つといわれています。ビタミンDは免疫機能を調節する役割があり、十分なビタミンDを摂取することで、風邪やインフルエンザなどの感染症のリスクを低減することが研究で示されています。
・マグネシウム:風邪のときにマグネシウムを摂取することは、免疫力をサポートするために役立ちます。マグネシウムは免疫機能を調節し、体の防御反応を強化する役割を果たします。特に、白血球の活性酸素産生力を高めることで、病原体を撃退する力を向上させることができます。
・麻黄湯:漢方薬で、風邪の初期症状に効果があるとされています。

これらの対策を組み合わせることで、風邪の症状を軽減し回復を早めることが期待できます。



ハーブ専門店「enherb(エンハーブ)」

まとめ

かぜのひき始めには、早めに対処することが重要なポイントとなります。適切な休息と栄養を摂り、体の免疫力を高めることで、症状を軽減し早期回復を目指しましょう。

ゆみこさん

病院へ行かなくても大丈夫だったんだね!

さゆ

ハイ。元気になりました!

ゆみこさん

私も熱はないし、あまり薬は飲みたくないから参考にしてみるね。
ありがとう。

さゆ

ゆっくり休んで、お大事になさってくださいね☆(^^) 




ハーブ専門店「enherb(エンハーブ)」
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次